金融機関分析
愛媛銀行、北日本銀行の災害保障付団信

愛媛銀行と北日本銀行ではカーディフ損保と提携し、地震や火災等の災害でローンの対象建物が壊れて居住できなくなった場合、月々のローン返済額を補償するという特約が用意されています。 保障の対象となる災害 保障の対象となるのは、 […]

続きを読む
金融機関分析
ARUHIスーパーフラット9のメリット、デメリット

ARUHIにはスーパーフラットという商品がありましたが、2017年10月からスーパーフラットは2つの商品に分かれることになりました。今まで「スーパーフラット」と呼んでいたものは「スーパーフラット8」となり、2017年10 […]

続きを読む
金融機関分析
じぶん銀行10年固定金利を借換で使うメリット、デメリット

じぶん銀行住宅ローンでは変動金利や10年固定金利等の金利が低くなっています。特に10年固定金利は、我々住宅ローンのプロの中ではある条件に当てはまる場合には重宝します。ただしじぶん銀行の10年固定金利には、一般の人が気づき […]

続きを読む
金融機関分析
新生銀行ステップダウン型住宅ローンのメリット、デメリット

2017年11月に、新生銀行に新しい住宅ローンが誕生しました。ステップダウン型全期間固定金利というもので10年経過後、5年ごとに金利が下がる珍しい住宅ローンです。今回は、新生銀行ステップダウン型住宅ローンのメリット、デメ […]

続きを読む
金融機関分析
ARUHIスーパーフラット8のメリット、デメリット、注意点

マイナス金利導入後、全期間固定タイプの住宅ローン金利が下がり、弊社にも全期間固定を利用したいという相談が増えています。フラット35は全期間固定の代表的なものですが、そのフラット35を扱う銀行の中でもARUHI(アルヒ)の […]

続きを読む
金融機関分析
新生銀行住宅ローンの特徴、メリット、デメリット

新生銀行住宅ローンはインターネット上の口コミサイトを中心に人気があります。しかしそのメリット、デメリットについては間違った記述も見られます。ここでは住宅ローンの有料コンサルティングを行っているプロから見た、新生銀行のメリ […]

続きを読む