新生銀行ステップダウン型の最新情報とフラット35との比較
2017年11月に、新生銀行の全期間固定金利にステップダウン金利タイプが登場しました。当時は金利が高く使い道があまりありませんでしたが、現在は金利が下がり、フラット35と比べても利用価値があると言えます。今回は再度、新生 […]
じぶん銀行変動金利0.380%とジャパンネット銀行の比較
じぶん銀行の変動金利は元々0.457%ですが、期間限定で0.410%になりました。じぶんでんきに加入すると0.03%割引になり、0.380%となります。ジャパンネット銀行0.399%よりも低くなり、変動金利ではNo1の安 […]
三井住友銀行WEB申込専用住宅ローンの3年固定のメリット・デメリットと他行との比較
三井住友銀行ではWEB申込専用の住宅ローン金利が提供されています。特徴は変動金利と3年固定が低くなっているという点。今回は三井住友WEB申込専用住宅ローン3年固定のメリット、デメリットについて解説し、他行との比較も行いま […]
住信SBIのフラット35保証型とARUHIスーパーフラットの比較
ARUHI(アルヒ)スーパーフラットと住信SBIフラットを比較するとどちらが得なのか。2022年10月時点の比較ではARUHIスーパーフラットの方がメリットは大きくなっています。今回はアルヒと住信SBIのフラット35を比 […]
変動金利は最安、ジャパンネット銀行住宅ローン
ジャパンネット銀行が新たに住宅ローン業務を開始しました。変動金利と10年固定金利を中心に金利が低い部類に入ります。住宅ローン、特に住宅ローンの借り換えを検討する場合には選択肢に入れたい銀行の1つです。 ジャパンネット銀行 […]
自己資金が多い人は選択肢に入れたいARUHIスーパーフラット7
ARUHIのスーパーフラットシリーズに「スーパーフラット7」が追加されました。今回はARUHIスーパーフラットシリーズの比較と、スーパーフラット7の特徴、メリットをまとめます。 ARUHIスーパーフラット7の特徴とメリッ […]
広島銀行ひろぎんスーパーフラット35(2018年5月の新商品)
フラット35は一般的に「買取型」ですが、ARUHI(アルヒ)等一部の金融機関では「保証型」のフラット35も扱っています。最低金利が定められている買取型と違い、保証型では金利を低く設定できます。広島銀行では2018年5月か […]
ARUHI スーパーフラット借換のメリット、デメリット
ARUHIでは「スーパーフラット」という名称のフラット35保証型商品を出しており、通常のフラット35(買取型)よりも金利が低くなっています。今までのスーパーフラットには「新しく住宅を購入する人」用の商品しかありませんでし […]
みずほ銀行 自然災害支援ローン
2018年2月にみずほ銀行の住宅ローンに「自然災害支援ローン」が誕生しました。2つの補償を選ぶことができます。1つ目の補償は、金利を0.1%上乗せすると自然災害の被害にあった時「最長2年間分の毎月返済額を払い戻す」もの( […]
フラット35リノベ、4月から金利引下げ0.5%に縮小
中古住宅の流通が少ない日本でその流通を促進しようという各種政策が行われています。その1つがフラット35リノベです。性能が劣る中古住宅を購入し、性能向上リフォームを行う場合にフラット35リノベが使え、フラット35の金利引下 […]